Blog
先週木曜日に二度目の会津合宿から戻り、一旦、現場指導が落ち着きました。
7月頭から忙しなくチームを回ってきて、少し休もうとするも書き物や動画コンテンツを出さねばならず、また盆明けに家族の休暇を取るためその週の分まで一気に仕上げました。
つまりはまったく休めなかったという話ですが、それでも仕事の疲れはさほど感じることがありません。
子どもをなんとか21時に寝かせようとして10分20分と伸びていき、どうにか22時前に静まり返ったときには私もほとんど力尽きています。
ギリギリまで騒々しくて、とつぜん無音となるこの変化に一段と疲れてしまうのです。
娘が泣きそうになりながらトイレに起きて来て、洗濯乾燥機は間もなく終わることですが取り込む気は毛頭ありません。
もう、一人でゆっくりしたい、このわずかな間だけでも。
それがないと私はパフォーマンスを発揮できない人間です。
明日からまた東京そして佐渡へと、お盆日程に入ります。
子どもの学童が閉所のド真ん中は、妻が仕事に出て私が子守りをします。
これはこれで、ひとつのことに気を向けられるので難しくありません。
自分のルールで子どもの面倒を見れるし、自分一人ですべてを動かせるから気を遣う必要がありません。
疲れるのは仕事量よりも、気苦労のようです。
人一倍、脳環境を整えないといけないのかも?
さて会員制レポートは今月分5本を休暇前までにすべて出します。
週2本ずつ配信しているSNSショート動画は、できるだけ休暇中もコンスタントに出したいと考えていますので、これもまとめて制作しようと思います。
ノルマではないので、少し減る可能性はあります。
気力を上げるためにも、やはり元気が出る明日の現場が楽しみです。