スポーツトレーニングコーチ 梅原淳の公式サイト UME LAB.

グローバルナビゲーション
バスケットボールコーチ梅原淳

プロフィール

Profile

梅原淳

Atsushi Umehara

スポーツトレーニングコーチ

運動技能を伸ばすスペシャリスト。
得意分野は、ジャンプスキル、ダッシュ力、平面を切り返す足、コンタクトスキル。
埼玉を拠点として全国のバスケットボールチームを巡る。
とくに10代選手の育成に精通。
指導歴23年。

サービス

Service

  • バスケットボールコーチ梅原淳「梅ラボ」
  • 01

    チームトレーニング

    • 定期
    • スポット
    • チーム単位

    からだづくりと競技能力が一体となったトレーニングをチームで学びます。たしかな力のつく定期が断トツで人気。

  • バスケットボールコーチ梅原淳「梅ラボ」
  • 02

    個人参加型クリニック

    • チーム複合OK
    • 地域で開催

    部員が少なくても、チーム単位じゃなくても大丈夫!個人で参加するかたちのクリニックを用意しています。

  • バスケットボールコーチ梅原淳「梅ラボ」
  • 03

    パーソナルトレーニング

    • 個人
    • 競技
    • 趣味

    プロ選手をはじめ運動愛好家や10代アスリートでもOK。携帯端末を使って24時間フィードバック、いつもトレーナーと繋がっています。

インスタグラム

Instagram

  • 【ドリ1個めの差】

ドライブの遅い人は

足が出ていません。

足を強く素早く使うことでダッシュできるのに、

足よりも上半身が先に出てしまい

頭から突っ込むような格好で走り出します。

これを変えるにはキレの良い

ドン!

という音を使うと

からだに強さが伝わりやすくなります。

どこで音を出すか。

それはズバリ

✅一歩目のリードフット

と

✅一個目のドリブル

です。

とくにドリブルは

からだもそれをタイミングにしやすいので

なんとなくドリブルを始めるのではなく、

スタートの合図として

狙って突きはじめます。

🔴ドリブルはあとからではなく先に突く

この感覚でドライブすると

鋭く飛び出せるコツを掴めますよ。

興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara

全員成長‼

*
*
*

🔲ご案内🔲
梅原トレーニングの

① チーム指導[定期/スポット]
②地域やチーム合同でクリニック
③ パーソナル
④ 教室開催
⑤ 執筆監修

のご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘

#梅トレ
#UMELAB
#ウメラボ
#からだづくり
#動きづくり
#ジャンプスキル
#スプリント
#フットワーク
#バスケットボール
#ドライブ
#コンタクト
#スポーツパフォーマンス
#ファンダメンタル
#アスレチックトレーニング
#パーソナルトレーニング 
#女性アスリート
#スポーツ女子
#筋トレ女子
#basketball
#fundamental
#athletic
#ensinofundamental
#footwork
#performance
#personaltraining
#personaltrainer
  • 【ドリブルとの一体感】

跳ねるボールに対して

腕の仕事が足らないと

ボールに振り回されます。

上から被せてコントロールすることを怠ると、

つねに不安定なドリブルでプレイをつくることになってしまいます。

それが原因でミスや弱さ重さが出てしまいますよね。

勢いよく跳ね返ってくるボールよりも

✅大きく腕を使って

✅スピードも合わせて

しっかりと弾みを操作します。

ボール以上に腕のピストンを活発にすることが

ボールとからだを一体にする法則です🔛

興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara

全員成長‼

*
*
*

🔲ご案内🔲
梅原トレーニングの

① チーム指導[定期/スポット]
②地域やチーム合同でクリニック
③ パーソナル
④ 教室開催
⑤ 執筆監修

のご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘

#梅トレ
#UMELAB
#ウメラボ
#からだづくり
#動きづくり
#ジャンプスキル
#スプリント
#フットワーク
#バスケットボール
#ドライブ
#コンタクト
#スポーツパフォーマンス
#ファンダメンタル
#アスレチックトレーニング
#パーソナルトレーニング 
#女性アスリート
#スポーツ女子
#筋トレ女子
#basketball
#fundamental
#athletic
#ensinofundamental
#footwork
#performance
#personaltraining
#personaltrainer
  • 【ドライブの初速】

ダッシュのパワーは

どこから発揮すると良いのでしょうか。

気持ちばかり先に行くと

頭から突っ込むかたちになってしまいます。

いきなり一歩目が大きく出すぎても

力は上手く出ません。

クイックかつ

強くダッシュできるコツは・・・

✅動きをつねに全体で捉えること

です。

走るときに脚・足だけが動いていますか?

腕も振れていますよね。

シュートを打つときに手しか動きませんか?

必ず自然と足も動いています。

うまく動作出来ない(力の出ない)とき、

からだの使い方が偏っていないかを見てみましょう。

ドライブの場合

多い例はドリブルとのズレです。

強く突破しようとして足はシャカリキに動かすのに、

腕はあまり動かずドリブルが弱い。

これだと上半身と下半身での出力が異なります。

そのせいで

⛔️動作がぎこちなくなる
⛔️弱い側が妨げる
⛔️強い側だけが頑張りすぎる

こうなります。

腕が働いていない分まで脚が頑張ろうとします。

だから良い動きを作れません。

色々なものが噛み合わなくなってしまうんですね。

ということで、

ドリブルの強さを足とマッチさせてみましょう。

難しく考えなくて大丈夫です、

もっと強くドリブルしてみること。

それで頑張りが分散して無理がなくなり

足が気持ちよく動くようになります。

こういうのが本当のバランスというものです。

興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara

全員成長‼

*
*
*

🔲ご案内🔲
梅原トレーニングの

① チーム指導[定期/スポット]
②地域やチーム合同でクリニック
③ パーソナル
④ 教室開催
⑤ 執筆監修

のご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘

#梅トレ
#UMELAB
#ウメラボ
#からだづくり
#動きづくり
#ジャンプスキル
#スプリント
#フットワーク
#バスケットボール
#ドライブ
#コンタクト
#スポーツパフォーマンス
#ファンダメンタル
#アスレチックトレーニング
#パーソナルトレーニング 
#女性アスリート
#スポーツ女子
#筋トレ女子
#basketball
#fundamental
#athletic
#ensinofundamental
#footwork
#performance
#personaltraining
#personaltrainer
  • 【せぼねの条件】

からだを鍛えるときに

腕とか脚は無条件に意識しますね。

あと腹筋も。

体幹...てよくみんな言っています(間違っていますけど 苦笑)。

これらは筋トレの超定番ですが、

背骨ってあまり聞こえてきません。

いや実際は皆無です。

背骨は大きく言えば「背中」になりますが、

背中も忘れられがちです。

人間どうしても自然と前を見てしまうもので、

からだの裏側へは意識が向きにくいのです。

ずっと以前になりますが

NSCAの総会で米国の学者さんもそのように言っていました。

背骨は動作の大元です。

からだを支えている柱であり、

つまり腕も脚も

背骨の安定した作用があってこそ

能力を発揮することができるということです。

日常生活でも背骨が曲がってしまったら

不自由で大変ですよね。

運動なら尚のこと。

普段は意識していなくても

背骨 背中は

私たちのからだの基盤的役割を担っています。

だから良い状態をつくりましょう。

多くは丸くなり固まるので、

反る運動を入れて動作を柔らかくしてあげてください。

動画などもどうぞ参考に。

興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara

全員成長‼

*
*
*

🔲ご案内🔲
梅原トレーニングの

① チーム指導[定期/スポット]
②地域やチーム合同でクリニック
③ パーソナル
④ 教室開催
⑤ 執筆監修

のご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘

#梅トレ
#UMELAB
#ウメラボ
#からだづくり
#動きづくり
#ジャンプスキル
#スプリント
#フットワーク
#バスケットボール
#ドライブ
#コンタクト
#スポーツパフォーマンス
#ファンダメンタル
#アスレチックトレーニング
#パーソナルトレーニング 
#女性アスリート
#スポーツ女子
#筋トレ女子
#basketball
#fundamental
#athletic
#ensinofundamental
#footwork
#performance
#personaltraining
#personaltrainer
  • 【躍動的な動き】

運動はつねに全身です。

足だけ使っているように思えても

本当はもっと上半身も動かして

からだ全部でパフォーマンスするのが

ハイレベルなプレイの秘けつ。

ジャンプは腕と背中を目一杯使って、

上に大きく振り上げます。

上半身の力だけで

からだを引っぱり上げる訓練をしましょう。

新しい運動の感性に目覚めますよ🌟

興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara

全員成長‼

*
*
*

🔲ご案内🔲
梅原トレーニングの

① チーム指導[定期/スポット]
②地域やチーム合同でクリニック
③ パーソナル
④ 教室開催
⑤ 執筆監修

に関するご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘

#梅トレ 
#バスケットボール #フットワーク #ドライブ #スプリント #コンタクト #ボックスアウト #バンプ #からだづくり #動きづくり #スポーツパフォーマンス #アスレチックトレーニング #ファンダメンタル #パーソナルトレーニング  #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #梅トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
  • 【動的なストップ】

動きを止める局面は

プレイの終わり

ではありません。

きっとあなたは止まることを

「プレイをやめること」

認識していることでしょう。

それを大転換してください。

止まる、は重要な動作です。

この能力(技術)が高いほど

パフォーマンスは上がります。

止まる=終わりと認識している人は

なんでもいいからとにかく動きを止めるだけですが、

一連の動的技術として捉えている人は

✅準備
✅スタンバイ

が「ストップ」であり、

📌良い腰の高さ
📌良いスタンス
📌良い力の入り具合

をしっかりつくります。

そうすることで次への動作が瞬時に行えるからです。

ボディバランスが安定していて力強いストップになっているんですね。

「止まる」は動くことをやめることではなく、

そのものが意味のある動作です。

ぜひ止まれる力を身につけて下さい🔐

興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara

全員成長‼

*
*
*

🔲ご案内🔲
梅原トレーニングの

① チーム指導[定期/スポット]
②地域やチーム合同でクリニック
③ パーソナル
④ 教室開催
⑤ 執筆監修

に関するご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘

#梅トレ 
#バスケットボール #フットワーク #ドライブ #スプリント #コンタクト #ボックスアウト #バンプ #からだづくり #動きづくり #スポーツパフォーマンス #アスレチックトレーニング #ファンダメンタル #パーソナルトレーニング  #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #梅トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
  • 【リフトするジャンプ】

跳ぶことに関して、

新しい感覚を試してみませんか。

おそらくみんな

☑️床を押す

ことで跳び上がろうとしているはずです。

教わるのもそのように言われます。

そんな中

私は

✅伸び上がるジャンプ

を取り入れています。

曲がったからだ、縮んだからだをビヨン!と伸ばす

そんな感覚でジャンプ動作を行います。

実際には足でも踏ん張り

床を押しているでしょう。

でも自分の意識としては

押すことはせずに

下から押し上げるようにして

からだを宙へ浮かせます。

そのためには

💡腕をスイングして
💡背中をスイングして

バンザーイと伸ばす、引っぱり上げる、

下半身よりも上半身が重要になってきます。

この「腕を使ったジャンプ」

どうぞトライしてください。

興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara

全員成長‼

*
*
*

🔲ご案内🔲
梅原トレーニングの

① チーム指導[定期/スポット]
②地域やチーム合同でクリニック
③ パーソナル
④ 教室開催
⑤ 執筆監修

に関するご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘

#梅トレ 
#バスケットボール #フットワーク #ドライブ #スプリント #コンタクト #ボックスアウト #バンプ #からだづくり #動きづくり #スポーツパフォーマンス #アスレチックトレーニング #ファンダメンタル #パーソナルトレーニング  #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #梅トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
  • 【着地はムズい】

猫が空中でクルッとからだを反転させて

上手に足をつけるのを見たことがありませんか?🐈➰

あれは空間での位置感覚が鋭いからですね。

私たちだって同じです。

たとえばリバウンドに跳んで、

もちろんボールを取るためですが

そのあとがうまく操作できないのなら

プレイは失敗に終わります。

体勢が悪く

☑️オットットとなったり

☑️着地が重ければ

そこから先が続きませんよね。

着地は技術です。

さらにけっこうハイレベルです、じつは。

その前の動作が難しいほど

着地も困難になります。

でも、だから緩いプレイをしますか?

どこまでも強く鋭いプレイをしたいのですから、

当然それにマッチする着地力が必要です。

かといって体操選手のように

くるくる回って着地を決めるわけじゃありませんから、

まずは

🔍リバウンドをしたあと
🔍パスを走ってミートしたあと

ピタッと止まれているか確認してみましょう。

それっぽくは当然誰でもできます。

でも本当に高いレベルで瞬間的に静止して、かつ体勢が整っていることが求められます。

次への動作変化として、

着地は終わりではなく

✅スタンバイ

です。

それをよく覚えておきましょう。

興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara

全員成長‼

*
*
*

🔲ご案内🔲
梅原トレーニングの

① チーム指導[定期/スポット]
②地域やチーム合同でクリニック
③ パーソナル
④ 教室開催
⑤ 執筆監修

に関するご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘

#梅トレ 
#バスケットボール #フットワーク #ドライブ #スプリント #コンタクト #ボックスアウト #バンプ #からだづくり #動きづくり #スポーツパフォーマンス #アスレチックトレーニング #ファンダメンタル #パーソナルトレーニング  #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #梅トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
  • 【お尻跳び】

私はジャンプを教えるときに

お尻を強調します。

そうすることで股関節の動作感覚が

磨かれるからです。

もちろん

「股関節を使ってお尻の感覚を鍛えよう」

という方向で進めても構いません。

欲しいのは足の付け根を使えるようなり、

そこが強くなることです。

ジャンプは

☑️太もも
☑️膝

という感覚が強いと思います。

それをガラッと変える作業となります。

自分の持っている感覚や

身に付いた動作と

まるで別のものを新たに学ぶ。

これがからだづくりの面白さであり、

大変な部分です。

それをぜひ楽しんで✨

意欲を燃やして下さい🔥

良いジャンプ感覚を得るポイントは

🔑お尻
🔑股関節

お尻ジャンプを練習しましょう👣

興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara

全員成長‼

*
*
*

🔲ご案内🔲
梅原トレーニングの

① チーム指導[定期/スポット]
②地域やチーム合同でクリニック
③ パーソナル
④ 教室開催
⑤ 執筆監修

に関するご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘

#梅トレ 
#バスケットボール #フットワーク #ドライブ #スプリント #コンタクト #ボックスアウト #バンプ #からだづくり #動きづくり #スポーツパフォーマンス #アスレチックトレーニング #ファンダメンタル #パーソナルトレーニング  #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #梅トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
【ドリ1個めの差】 ドライブの遅い人は 足が出ていません。 足を強く素早く使うことでダッシュできるのに、 足よりも上半身が先に出てしまい 頭から突っ込むような格好で走り出します。 これを変えるにはキレの良い ドン! という音を使うと からだに強さが伝わりやすくなります。 どこで音を出すか。 それはズバリ ✅一歩目のリードフット と ✅一個目のドリブル です。 とくにドリブルは からだもそれをタイミングにしやすいので なんとなくドリブルを始めるのではなく、 スタートの合図として 狙って突きはじめます。 🔴ドリブルはあとからではなく先に突く この感覚でドライブすると 鋭く飛び出せるコツを掴めますよ。 興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara 全員成長‼ * * * 🔲ご案内🔲 梅原トレーニングの ① チーム指導[定期/スポット] ②地域やチーム合同でクリニック ③ パーソナル ④ 教室開催 ⑤ 執筆監修 のご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘 #梅トレ #UMELAB #ウメラボ #からだづくり #動きづくり #ジャンプスキル #スプリント #フットワーク #バスケットボール #ドライブ #コンタクト #スポーツパフォーマンス #ファンダメンタル #アスレチックトレーニング #パーソナルトレーニング #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
5か月 ago
View on Instagram |
1/9
【ドリブルとの一体感】 跳ねるボールに対して 腕の仕事が足らないと ボールに振り回されます。 上から被せてコントロールすることを怠ると、 つねに不安定なドリブルでプレイをつくることになってしまいます。 それが原因でミスや弱さ重さが出てしまいますよね。 勢いよく跳ね返ってくるボールよりも ✅大きく腕を使って ✅スピードも合わせて しっかりと弾みを操作します。 ボール以上に腕のピストンを活発にすることが ボールとからだを一体にする法則です🔛 興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara 全員成長‼ * * * 🔲ご案内🔲 梅原トレーニングの ① チーム指導[定期/スポット] ②地域やチーム合同でクリニック ③ パーソナル ④ 教室開催 ⑤ 執筆監修 のご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘 #梅トレ #UMELAB #ウメラボ #からだづくり #動きづくり #ジャンプスキル #スプリント #フットワーク #バスケットボール #ドライブ #コンタクト #スポーツパフォーマンス #ファンダメンタル #アスレチックトレーニング #パーソナルトレーニング #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
5か月 ago
View on Instagram |
2/9
【ドライブの初速】 ダッシュのパワーは どこから発揮すると良いのでしょうか。 気持ちばかり先に行くと 頭から突っ込むかたちになってしまいます。 いきなり一歩目が大きく出すぎても 力は上手く出ません。 クイックかつ 強くダッシュできるコツは・・・ ✅動きをつねに全体で捉えること です。 走るときに脚・足だけが動いていますか? 腕も振れていますよね。 シュートを打つときに手しか動きませんか? 必ず自然と足も動いています。 うまく動作出来ない(力の出ない)とき、 からだの使い方が偏っていないかを見てみましょう。 ドライブの場合 多い例はドリブルとのズレです。 強く突破しようとして足はシャカリキに動かすのに、 腕はあまり動かずドリブルが弱い。 これだと上半身と下半身での出力が異なります。 そのせいで ⛔️動作がぎこちなくなる ⛔️弱い側が妨げる ⛔️強い側だけが頑張りすぎる こうなります。 腕が働いていない分まで脚が頑張ろうとします。 だから良い動きを作れません。 色々なものが噛み合わなくなってしまうんですね。 ということで、 ドリブルの強さを足とマッチさせてみましょう。 難しく考えなくて大丈夫です、 もっと強くドリブルしてみること。 それで頑張りが分散して無理がなくなり 足が気持ちよく動くようになります。 こういうのが本当のバランスというものです。 興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara 全員成長‼ * * * 🔲ご案内🔲 梅原トレーニングの ① チーム指導[定期/スポット] ②地域やチーム合同でクリニック ③ パーソナル ④ 教室開催 ⑤ 執筆監修 のご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘 #梅トレ #UMELAB #ウメラボ #からだづくり #動きづくり #ジャンプスキル #スプリント #フットワーク #バスケットボール #ドライブ #コンタクト #スポーツパフォーマンス #ファンダメンタル #アスレチックトレーニング #パーソナルトレーニング #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
5か月 ago
View on Instagram |
3/9
【せぼねの条件】 からだを鍛えるときに 腕とか脚は無条件に意識しますね。 あと腹筋も。 体幹...てよくみんな言っています(間違っていますけど 苦笑)。 これらは筋トレの超定番ですが、 背骨ってあまり聞こえてきません。 いや実際は皆無です。 背骨は大きく言えば「背中」になりますが、 背中も忘れられがちです。 人間どうしても自然と前を見てしまうもので、 からだの裏側へは意識が向きにくいのです。 ずっと以前になりますが NSCAの総会で米国の学者さんもそのように言っていました。 背骨は動作の大元です。 からだを支えている柱であり、 つまり腕も脚も 背骨の安定した作用があってこそ 能力を発揮することができるということです。 日常生活でも背骨が曲がってしまったら 不自由で大変ですよね。 運動なら尚のこと。 普段は意識していなくても 背骨 背中は 私たちのからだの基盤的役割を担っています。 だから良い状態をつくりましょう。 多くは丸くなり固まるので、 反る運動を入れて動作を柔らかくしてあげてください。 動画などもどうぞ参考に。 興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara 全員成長‼ * * * 🔲ご案内🔲 梅原トレーニングの ① チーム指導[定期/スポット] ②地域やチーム合同でクリニック ③ パーソナル ④ 教室開催 ⑤ 執筆監修 のご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘 #梅トレ #UMELAB #ウメラボ #からだづくり #動きづくり #ジャンプスキル #スプリント #フットワーク #バスケットボール #ドライブ #コンタクト #スポーツパフォーマンス #ファンダメンタル #アスレチックトレーニング #パーソナルトレーニング #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
5か月 ago
View on Instagram |
4/9
【躍動的な動き】 運動はつねに全身です。 足だけ使っているように思えても 本当はもっと上半身も動かして からだ全部でパフォーマンスするのが ハイレベルなプレイの秘けつ。 ジャンプは腕と背中を目一杯使って、 上に大きく振り上げます。 上半身の力だけで からだを引っぱり上げる訓練をしましょう。 新しい運動の感性に目覚めますよ🌟 興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara 全員成長‼ * * * 🔲ご案内🔲 梅原トレーニングの ① チーム指導[定期/スポット] ②地域やチーム合同でクリニック ③ パーソナル ④ 教室開催 ⑤ 執筆監修 に関するご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘 #梅トレ #バスケットボール #フットワーク #ドライブ #スプリント #コンタクト #ボックスアウト #バンプ #からだづくり #動きづくり #スポーツパフォーマンス #アスレチックトレーニング #ファンダメンタル #パーソナルトレーニング #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #梅トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
5か月 ago
View on Instagram |
5/9
【動的なストップ】 動きを止める局面は プレイの終わり ではありません。 きっとあなたは止まることを 「プレイをやめること」 認識していることでしょう。 それを大転換してください。 止まる、は重要な動作です。 この能力(技術)が高いほど パフォーマンスは上がります。 止まる=終わりと認識している人は なんでもいいからとにかく動きを止めるだけですが、 一連の動的技術として捉えている人は ✅準備 ✅スタンバイ が「ストップ」であり、 📌良い腰の高さ 📌良いスタンス 📌良い力の入り具合 をしっかりつくります。 そうすることで次への動作が瞬時に行えるからです。 ボディバランスが安定していて力強いストップになっているんですね。 「止まる」は動くことをやめることではなく、 そのものが意味のある動作です。 ぜひ止まれる力を身につけて下さい🔐 興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara 全員成長‼ * * * 🔲ご案内🔲 梅原トレーニングの ① チーム指導[定期/スポット] ②地域やチーム合同でクリニック ③ パーソナル ④ 教室開催 ⑤ 執筆監修 に関するご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘 #梅トレ #バスケットボール #フットワーク #ドライブ #スプリント #コンタクト #ボックスアウト #バンプ #からだづくり #動きづくり #スポーツパフォーマンス #アスレチックトレーニング #ファンダメンタル #パーソナルトレーニング #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #梅トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
5か月 ago
View on Instagram |
6/9
【リフトするジャンプ】 跳ぶことに関して、 新しい感覚を試してみませんか。 おそらくみんな ☑️床を押す ことで跳び上がろうとしているはずです。 教わるのもそのように言われます。 そんな中 私は ✅伸び上がるジャンプ を取り入れています。 曲がったからだ、縮んだからだをビヨン!と伸ばす そんな感覚でジャンプ動作を行います。 実際には足でも踏ん張り 床を押しているでしょう。 でも自分の意識としては 押すことはせずに 下から押し上げるようにして からだを宙へ浮かせます。 そのためには 💡腕をスイングして 💡背中をスイングして バンザーイと伸ばす、引っぱり上げる、 下半身よりも上半身が重要になってきます。 この「腕を使ったジャンプ」 どうぞトライしてください。 興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara 全員成長‼ * * * 🔲ご案内🔲 梅原トレーニングの ① チーム指導[定期/スポット] ②地域やチーム合同でクリニック ③ パーソナル ④ 教室開催 ⑤ 執筆監修 に関するご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘 #梅トレ #バスケットボール #フットワーク #ドライブ #スプリント #コンタクト #ボックスアウト #バンプ #からだづくり #動きづくり #スポーツパフォーマンス #アスレチックトレーニング #ファンダメンタル #パーソナルトレーニング #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #梅トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
5か月 ago
View on Instagram |
7/9
【着地はムズい】 猫が空中でクルッとからだを反転させて 上手に足をつけるのを見たことがありませんか?🐈➰ あれは空間での位置感覚が鋭いからですね。 私たちだって同じです。 たとえばリバウンドに跳んで、 もちろんボールを取るためですが そのあとがうまく操作できないのなら プレイは失敗に終わります。 体勢が悪く ☑️オットットとなったり ☑️着地が重ければ そこから先が続きませんよね。 着地は技術です。 さらにけっこうハイレベルです、じつは。 その前の動作が難しいほど 着地も困難になります。 でも、だから緩いプレイをしますか? どこまでも強く鋭いプレイをしたいのですから、 当然それにマッチする着地力が必要です。 かといって体操選手のように くるくる回って着地を決めるわけじゃありませんから、 まずは 🔍リバウンドをしたあと 🔍パスを走ってミートしたあと ピタッと止まれているか確認してみましょう。 それっぽくは当然誰でもできます。 でも本当に高いレベルで瞬間的に静止して、かつ体勢が整っていることが求められます。 次への動作変化として、 着地は終わりではなく ✅スタンバイ です。 それをよく覚えておきましょう。 興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara 全員成長‼ * * * 🔲ご案内🔲 梅原トレーニングの ① チーム指導[定期/スポット] ②地域やチーム合同でクリニック ③ パーソナル ④ 教室開催 ⑤ 執筆監修 に関するご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘 #梅トレ #バスケットボール #フットワーク #ドライブ #スプリント #コンタクト #ボックスアウト #バンプ #からだづくり #動きづくり #スポーツパフォーマンス #アスレチックトレーニング #ファンダメンタル #パーソナルトレーニング #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #梅トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
5か月 ago
View on Instagram |
8/9
【お尻跳び】 私はジャンプを教えるときに お尻を強調します。 そうすることで股関節の動作感覚が 磨かれるからです。 もちろん 「股関節を使ってお尻の感覚を鍛えよう」 という方向で進めても構いません。 欲しいのは足の付け根を使えるようなり、 そこが強くなることです。 ジャンプは ☑️太もも ☑️膝 という感覚が強いと思います。 それをガラッと変える作業となります。 自分の持っている感覚や 身に付いた動作と まるで別のものを新たに学ぶ。 これがからだづくりの面白さであり、 大変な部分です。 それをぜひ楽しんで✨ 意欲を燃やして下さい🔥 良いジャンプ感覚を得るポイントは 🔑お尻 🔑股関節 お尻ジャンプを練習しましょう👣 興味があったら、他の動画も観てくださいね👉🏻@atsu_umehara 全員成長‼ * * * 🔲ご案内🔲 梅原トレーニングの ① チーム指導[定期/スポット] ②地域やチーム合同でクリニック ③ パーソナル ④ 教室開催 ⑤ 執筆監修 に関するご相談は、プロフィール欄にあるメッセージもしくは問い合わせボタンから送信してください👉🏻🔘 #梅トレ #バスケットボール #フットワーク #ドライブ #スプリント #コンタクト #ボックスアウト #バンプ #からだづくり #動きづくり #スポーツパフォーマンス #アスレチックトレーニング #ファンダメンタル #パーソナルトレーニング #女性アスリート #スポーツ女子 #筋トレ女子 #梅トレ女子 #basketball #fundamental #athletic #ensinofundamental #footwork #performance #personaltraining #personaltrainer
5か月 ago
View on Instagram |
9/9
梅原淳バスケットボールコーチの無料メールマガジン

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.