Blog
今日はすべてフロアにてトレーニングしました。
練習の序盤を見ていてパスが異様に弱いことに気づき、前半は全力でパスを出すことを繰り返しました。
真面目な生徒たちなのではじめは勢いよくやっていきますが、段々と息が苦しくなり手抜きしはじめます。
怠けているのではなく、単に疲れがパフォーマンスを縮小させているだけです。
子どもらに悪気はまったくありません。
しかしアプローチが弱いとからだを鍛えられませんので、そこは踏ん張って持続させることが肝心です。
シンプルな数種類のパスを、足も使いながらしかしメインは腕を追い込んでいきました。
後半、今度は下半身を目一杯に動かします。
腕だけで終わるはずがありません。
そして走るトレーニングでも、ボールを入れて上半身を導入します。
ハイ、足だけのトレーニングをするはずもないのです。
先ほどの強いボールを念頭に、今度はドリブルをパワフルにおこなって、走る強さとマッチングした全身運動を目指します。
上と下が揃ってこそ、プレイはきれいなものになります。
常にボールさばきと足さばきはセット、ふたつでひとつです。
そうしていたら時間が大きく過ぎてしまい、最後にもうひと追い込みができませんでした。
佐渡と言えば床トレなのに・・・・・
明日に持ち越しです。
選手としてはいつもより肉体的な負荷はやや少なかったでしょう。
そしていま、定宿である「宿屋ふくろう」にチェックインしました。
いつも先生や生徒の親御さんが手配してくれます。
今晩の顔ぶれはどうなるでしょうか。いつもと同じ面々か、久しい保護者とも会えるとイイナ。
下級生、新2年生の父母ともたくさん交流したいし、このチームはここが生命線ですから、できればみんなで集まりたいというのが願いです。
そのあたりも話を伺ってみよう。