スポーツトレーニングコーチ 梅原淳の公式サイト UME LAB.

グローバルナビゲーション
スポーツトレーニングコーチ 梅原淳の公式サイト UME LAB. スポーツトレーニングコーチ 梅原淳の公式サイト UME LAB.
スポーツトレーニングコーチ 梅原淳の公式サイト UME LAB. スポーツトレーニングコーチ 梅原淳の公式サイト UME LAB.

ブログ

Blog

2025/05/07 4:00 pm

直電で直談判しかありません

ゴールデンウィーク最後の2日間は、富山県高岡市に行ってきました。

3月に初クリニックをおこなって以来、2回目となります。

監督のSさんは「あのあと色んな人から(梅トレしたの?と)言われたんです」と苦笑いされていました。

私はスポットのクリニックなどがあった場合、個人名だけ外してSNSに紹介しています。

それで知ったバスケ関係者が、たった1ショットのしかもかなり断片的な写真にもかかわらず、場所とチームを特定してしまうのだから、よほど監督の人脈が広いのでしょう。

同校バスケ部の歴史を支えたお二人がいまチームを育てていますから、噂が広がるのも無理はありません。

このGWでは、インターハイ予選が迫っているなか、課題を二つ取り組みました。

長期的に見てメスを入れるべき二次的な部分にも着手し、早くもチーム強化が加速しています。

選手はくたくた、新入生は戸惑い、悪い習慣を一刀両断、それでも勝ちに執念を燃やして突き進んでいます。

コーチ陣の息は、すでにぴたりと合っています。

SNS上で24時間だけ公開される写真投稿を見つけ、監督のところに「ウチのチームも機会があれば」と連絡をされてくるコーチもいらっしゃいます。

ありのままを言えば、遠慮しているかたとは一度も縁がありません。

過去の経験によるものですが、今まで無かったのだからこの先もきっとないのです。

仕事はいつも決まって、ダイレクトに電話が入ります。

もしくはメールをしてこられたり、みんな大胆な人ばかりです。

携帯番号もメールアドレスも、関係者を当たればおそらく入手することは可能でしょう。

いまお手伝いしているチームはすべて、本当に皆が皆、携帯に連絡して来られました。

それひとつで他の人とは本気度が違うと、はっきりわかります。

知らない間柄ならばなおのこと。

コーチ同士の足並みが揃うのも当然なのです。