5月よりお届けしている梅原レポートについてお知らせ致します。
現在、月に4本から多くて8本のレポートを、登録制のメールマガジン(無料)にて配信しています。fbでの動画やblogにて公開してきた生の情報を、登録者だけが読める条件のもと、さらに具体的なものに作り上げてお届けします。
(株)リアルスタイルの平沼さんと一緒に考えた「からだづくり哲学」という標題。目新しいものばかり追わず、今あるものやこれまで作られてきたものにもっと踏み込み、物事の真理を見つけようという意味でこのタイトルに致しました。
僕が体力づくりについて神髄を語るなどという事では、もちろんありません。僭越ながら問題提起を致し、お読みになるあなたの考えるきっかけにしてもらいたいと願っています。
独自の分析による見解を致しますが、それを皆で一緒に考え互いに力としていくことができたら本望です。
はじめは定期的にレポートを出していけるかも自身がありませんでしたが、スタートから7ヶ月が過ぎた現在、ひとまず自分の中で決めた月間ノルマは書き上げることができています。
過去に配信されたタイトルのみ掲載可能ということですので、以下に記載致します。興味の湧いた人はどうぞ登録(http://basketball-school.jp/present2/)をご検討ください。
[2018年8月]
8月3日「トレーニングレポートNo.1」
8月8日「コーチは教えるために学び、その使命は選手の成長に力を尽くすことにある その1」
8月16日「コーチは教えるために学び、その使命は選手の成長に力を尽くすことにある その2」
8月24日「コーチは教えるために学び、その使命は選手の成長に力を尽くすことにある その3」
8月31日「コーチは教えるために学び、その使命は選手の成長に力を尽くすことにある その4」
[2018年9月]
9月21日「トレーニングレポート No.2」
9月28日「プロコーチと部活動顧問はまったく違う存在」
[2018年10月]
10月4日「50人100人のチームに入部する是非 その1」
10月11日「50人100人のチームに入部する是非 その2」
10月18日「トレーニングレポート No.3」
[2018年11月]
11月5日「能力のある選手へのバイアスを取り除こう その1」
11月8日「能力のある選手へのバイアスを取り除こう その2」
11月15日「能力のある選手へのバイアスを取り除こう その3」
11月22日「トレーニングレポート No.4」
11月29日「トレーニングレポート No.5」
[2018年12月]
12月6日「トレーニングレポート No.6」
12月13日「トレーニングレポート No.7」
12月27日「トレーニングレポート No.9」