初夏、休校中にYouTube配信に着手したときに、子とお母ちゃんが寝静まったあとから深夜の作業が始まりました。
日中と夜と。2部練ならぬ2部勤だ。
おそらくそれで体力も消耗し、免疫力も弱り、少し調子を崩したんだと思います。
その後はいったん、やめていました。というよりも夜は起きていられなくなりました...苦笑
▼いま再びの2部勤が再開です。
Blogを本格的に再スタートさせようと思って、デザインを考えています。
もちろん頭で考えただけで画面が変わるはずはなく、技術的な方法を調べて自分でキーボードを打ち込んで設定しています。
時間の無いなか、毎日ちょっとずつ調べ勉強して、いまようやく実装し始めました。
昨日も計2時間ほどしかできませんでしたが、やっとまず第一手のデザインを書き込むことができ、さらに探して調べてとやって今日はけっこう進めたように思います。
それでも作業時間は日中3時間弱ですから、実際の手入れはほんのわずか。
忘れないよう、今晩のうちに昼間勉強した内容は片付けておく必要があります。
じゃないとまた振り出しに戻って、さらに時間を要します。
▼今日はタイトル画面の下にグローバルメニューを入れました。
Blogデザインは、こうしたいという考えがあり、そのひとつに各ページに移動するボタンを設置することでした。
それがようやく作れました。Macで作っているので、他のPCで正しく表示されているかはまだ見ていません。
ひとまず自分のブラウザでは、まともなものになっています。
▼どんなページを作ったかというと。
これは原稿を先に書いておいたので、前もって文章はできていました。
ひとつに「プロフィールページ」を作り、さらにBlogの趣旨を伝える「アバウトページ」を立てました。
これらはまだ未完成ですが、とりあえず公開してしまって、追々書き足していこうと思っています。
▼問い合わせのページを完成させました。
たったいま、一応の区切りを見たのが仕事の依頼などを受ける「コンタクトページ」です。
Blog既存の設定を使うと、プロフィール欄にメールアドレスを置くだけなので、実際ほとんど目に止まりません。
そこで、各種サイトさながらの問い合わせコーナーを作りました。
これが一段落したので、今日のところは終わりにしようと思います。
▼結局また自分でゼロから作っています。
Blogは再開する予定にはなくて、この一,二ヶ月ほどの間に作ろうと思い立ったものです。
いま公式サイトは、WEBデザイナーさんにお任せして制作してもらっています。
コロナで約一年も中断しましたけど、どうにか今年のうちには再スタートできると思います。
自分の手間を無くすために専門家に頼んだのに、Blogを作ろうと突如ひらめき、やはりまたWEBの知識を入れるハメになりました。
正直、だいぶ辛いです。
完全に忘れちゃっているし、また以前とは中身も様変わりしていますからね。
でも、なんとかちょっと慣れてきました。
来週からまた頑張ります。