ちょ〜〜個人的なことですが、今度から家の掃除をCaSy(カジー)さんでお願いすることにしました。
2回目に来てくれた方がとても良かったので、その人を指名して専属でやってもらうことにします。
▼CaSyとは家事と料理の代行サービスです。
今年、コロナ生活を経験して、自分の中であらゆる面を見直す契機となりました。
大事にしたのは「時間の使い方」です。
時間をもっとうまく活用して、有意義な一日一時間一分一秒を作ろうと。
時短とよく言いますが、それはちょっと誤りで、手抜きをしたいわけではなくて本当に必要なことに時間を注ごうと。
そのためには今の生活リズムだとか、家事などの日常的な作業を改善する必要がありました。
じつは少し前から思っていて、たまたまコロナで仕事が止まった生活を数ヶ月も送ったことで、一気に加速しました。
我が家の生活を、このような状況下でも有意義にするためには、時間を確保することが必須です。
だから、掃除を思いきってプロに任せることにします。完全に。
自分でしようと思えばいくらでもできることですが、それをあえて決断して費用を出してプロにやってもらい、その分の空いた余力で仕事に時間を使います。
来週にはハウスクリーニング業者にも来てもらって、台所のダクトや風呂の追炊き配管など、プロじゃないとできない箇所を10万円で掃除してもらいます。
年に一回、年末大掃除として頼む計画です。
お金は掛かりますが、これで時間と衛生が手に入りますから、充分価値のあるものです。そういうものにこそ投資すると決めています。
▼必要な行動だけをする習慣をつけよう
なぜそんなどうでも良い個人的な話をするのかと言うと、時間の選び方を考えてほしいからです。
我が家は、このコロナ渦でお金を掛けてでも時間を確保できる手段があればどんどん活用しようと決めました。
ほとんどは僕が決めるのですが、我が家のお母ちゃんも同意してくれました。
いまのところ、諸々喜んでくれています。
なんせ日々を忙殺されて、有意義で生産的なことが何一つできません。
夢を叶えるために、生活を向上させるために、必要なことだけをしたい。
前へ進めるのなら積極的に取り入れるし、進むことを妨げる要素ならば、これも積極的に取り払っています。
これをスポーツのチームづくり、仕事の組織づくりに当てはめて考えてもらいたいんです。
それは良くなるために必要なことでしょうか?
自分をプラスにしてくれることでしょうか?
勝つため強くなるために、必要なこと“だけ”をしましょう。
それは同時に、不要なことを切り捨てる作業でもあります。
ガラッと180度行動を変えることは、脳にとって簡単ではありません。
でもやるんです。それが投資です。
今の自分にではなく、未来の自分に投資しましょう。
#CaSy #お掃除代行 #時間の使い方 #生産性